震災を受けた当館の研修室に保存されていた「ネガ」を修復してCD化したものである。
貴重なネガの劣化は進行していくので早い段階で実施した。ネガによっては撮影日が
写し込みされているものは容易いが年月日が特定できないものが多数あった。
背景のカレンダーやイベントの記録をたどるしか方法がなく、現段階では数%が特定
されたのみである。塩害による画質の低下は容赦願いたい。

かつての「JR陸中山田駅」前である。通勤・通学の自転車がある。ロータリーの中心には
青々とした葉が繁る「シナノキ」がある。ホタテ河童の神社があり、駅の時計も健在だ。

当館主催の「家族旅行村」付近の写生会か「大観覧車」を背景に親子が一生懸命だ。

入江田沼の西のアヤメ園でも・・・・・・・

「JR織笠駅」のやや南側である。「アサリ祭り」では、この右手が大駐車場となり
やがて、水門の工事が着手される。

荒神様への途中にある「下川漁港」である。このほんの先に「海浜公園」が設備される前
の画像か?

大浦地区の小谷鳥口バス停を北へ過ぎての「大浦山上定置」宅付近である。
いづれも現在は見る面影もないが「いとしき日々」となった。
この風景に、いつの日か逢えることを期待してやまない。
jun・michimata
追伸・・開館時にはこの写真や他の多くの画像も含め公開閲覧したいと考えます。
【関連する記事】