2017年09月11日

企画展開催中です!

鯨館の再開にあたって、「クジラ・縄文から現代」をテーマに企画展を開催しています。
縄文時代からの文化や鯨とのかかわり、鯨と海の科学館のオープンや、震災から再開に至るまでの様子などを展示しています。
1.jpg


弥生時代の人々は鯨の骨で刀を作っていたようです。
6.jpg


三陸海の博覧会が開催された日に「鯨と海の科学館」がオープンしました。それにちなんで、三陸博グッズもあります。
4.jpg


また、鯨にまつわるものも展示されています。こんなにたくさんの鯨のお酒があるんですね。
5.jpg



クジラ手ぬぐい。鯨グッズを集めていた方から寄贈していただいたそうです。どれもめんこくて欲しくなる〜!!
2.jpg



知ってるあなたは山田つう!山田の鯨マンホールの置物も展示してあります。
3.jpg

この企画展は、9月30日までの開催となっています。まだ、ご覧になっていない方は、ぜひ足をお運びください(*^▽^*)
(休館日:火曜日)




posted by 鯨と海の科学館 at 17:11| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月07日

魚たち

1階ラウンジには、山田の海で獲れた魚たちがいます。
今日は、水槽にいる魚をご紹介します!

ホウボウ
広げたヒレと目が青くてとってもキレイです。
1.jpg


コバンザメ
水槽にくっついて口をパクパクしています。
2.jpg


ソイ。
「クロソイ」「ムラソイ」と二匹のソイがいます。このこは「ムラソイ」くんです。
6.jpg


イセエビ。
去年の11月に船越湾でとれてから、現在も何度か脱皮を繰り返し、元気に育っています。今ではお仲間も増えて4匹のエビちゃんたちが暮らしています。
5.jpg


幸せを呼ぶ「白ナマコ」。
土管がお気に入りで、半分しか姿を見せてくれません。
頭隠してなんとやら。まあ、どっちが頭かわかりませんが愛らしい姿です。
4.jpg

他にも、フグやヤドカリ、小魚などいますので、ご来館の際にはプチ水族館気分もお楽しみください♪




posted by 鯨と海の科学館 at 11:07| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする