2015年07月31日

長木小学校のみなさん

29日・30日、秋田県大館市立長木小学校の6年生12名が鯨館に来てくれました

バスで到着!お疲れ様でした
館長のあいさつです。
DSCF4872-2.jpg

長木小学校の6年生さんには、昨年も来ていただき、エゾタンポポを頂いています。
昨年の贈呈式の様子はこちら↓↓
http://yamada-kujira.seesaa.net/article/418622901.html

今年も、みなさんが大切に育てたエゾタンポポのプランターを10個、鯨館に寄贈して下さいました
DSCF4865-2.jpg


そのあと、鯨館の周辺の草取りのボランティア作業をしてくれました!
とってもきれいになりました
DSCF4884-2.jpg


DSCF4952-2.jpg



そして次の日、鯨館の近くの海で、シーカヤック体験!
IMG_0486-2.jpg



インストラクターの川村さんの説明をしっかり聞いて・・・
IMG_0499-2.jpg

IMG_0504-2.jpg



出発!
IMG_0529-2.jpg

気持ちよさそうですね
DSCF5101-2.jpg


DSCF5136_NEW-2.jpg
良い思い出になったかな?

長木小学校の皆さん、ありがとうございました
(佐)


posted by 鯨と海の科学館 at 17:23| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月29日

「ポーラスター」模型を寄贈していただきました!

先日、『捕鯨船の模型船舶を鯨館に寄贈したいのですが・・・』
という、大変ありがたい申し出のお電話を頂き、館長・指導員・(私はお供)で行ってまいりました

寄贈して頂いたのは、盛岡市内で病院の先生をしておられた方が製作した【ポーラ・スター】という捕鯨船で、今までこちらの病院の待合室に飾られていたものです。
DSCF4828-2.jpg

DSCF4831-2.jpg


慎重に慎重に取り出します・・・
DSCF4835-2.jpg

DSCF4838-2.jpg


この【ポーラ・スター】は実際に存在する捕鯨船だそうで、細部まで忠実に再現されていて、とても迫力あるものでした
DSCF4845-2.jpg

DSCF4842-2.jpg


館長が手作りして持参した専用のケース・・・
DSCF4849-2.jpg


この中に入れて、無事、山田まで運んで来ました
DSCF4851-2.jpg
思い出の詰まった、ポーラ・スターを御寄贈くださった盛岡市の佐々木様、ありがとうございました!
鯨館の再オープン後にはぜひ、展示させていただきたいと思います!
(佐)
posted by 鯨と海の科学館 at 13:11| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月18日

鯨の骨の脱塩作業

今週は、筑波大学の松井先生と学生さんたち、そして、弘前大学の片岡先生が鯨館に来てくださいました!
前回来てくれた学生さんも数名いて、久々の再会がとても嬉しい私です
DSCF4431-2.jpg

今回の主な作業はクジラの骨の脱塩作業です。
ブラシを使いながら、クジラの大きな骨を水洗いしていきます。
この日の山田町は最高気温が37.5度!暑い中、本当に一生懸命に頑張ってくれました
DSCF4436-2.jpg

水洗いを済ませた骨を、お湯に漬けて脱塩していきます。
一回で終わりではなく、何度も何度も繰り返します。
DSCF4404-2.jpg


DSCF4539-2.jpg

DSCF4564-2.jpg


DSCF4366-2.jpg

DSCF4566-2.jpg

こうして皆さんのお力を貸していただけることに、感謝です!
ありがとうございました
(佐)
posted by 鯨と海の科学館 at 11:48| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする